本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.0254-53-2249

〒958-0837 新潟県村上市三之町2−41

 

活動の様子activity  

3月25日(水) 離任式

  
 令和元年度の離任式が行われました。今年度は10人の職員が転退職します。転退職される職員の方々の新天地でのご活躍をお祈りします。

3月24日(火) 卒業式

  
 第73回卒業式が行われました。今回は新型コロナウイルス感染予防対応から,参加者は卒業生と保護者、教職員のみでの式となりました。卒業生41名は、学び舎との別れを惜しみながらも、希望に満ちた、明るい笑顔で巣立っていきました。

3月23日(月) 3学期終業式

  
 3学期の終業式が行われました。コンクールの賞状伝達と皆勤賞の表彰後,校長先生から、3学期の子どもたちの頑張りについてたくさん褒めていただきました。3学期も保護者の皆様から多大なご支援をいただき、無事に終えることができました。保護者の皆様、見守ってくださった地域の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

3月 2日(月) 5年パンフレット配り &6年生総合発表会

  
 総合的な学習の時間に作った村上のおすすめを紹介するパンフレットを学区内のお店や施設に配布しました。観光客の方にみていただけるようお願いをし、パンフレットと作成したメンバーの集合写真を手渡しました。観光中に見かけた際はぜひお手に取り,ご覧いただけたらと思います。
  
 6年生が総合的な学習の時間に考えた「空いている町屋や村上の景勝地をいかしてできる取組等」の発表会を行いました。取組を実現するために必要なプロセスや6年生として関われる内容も紹介しました。子どもならではの機知に富んだ考えがたくさん出され,聞きごたえのある発表になりました。。

2月13日(木) 委員会引継ぎ

  
 6年生から5年生への委員会の引継ぎが行われました。6年生は,これまでの委員会で,全校の児童が安全に楽しく学校生活を送れるように,いろいろな場で活躍してくれました。今日は,5年生が6年生から委員会の仕事を丁寧に教えてもらいました。これからは5年生が主体になって委員会活動を行います。

2月13日(木) ファミリータイム

  
 ファミリー班ごとに,5年生がリーダーとなって遊びを考えました。これまでお世話になった6年生と楽しく遊んだり6年生への感謝の気持ちを伝えたりしました。

2月10日(月) 3年若林邸見学

  
 社会科の学習で若林邸を見学しました。昔の人の暮らし方や道具の使い方などを教えていただきました。みんな熱心にメモを取りながら説明を聞きました。囲炉裏でお湯を沸かしたり、魚や餅を焼いたりする様子を見ました。昔の暮らし方について体験しながら説明を聞くことで、昔の人の様々な工夫や知恵を知ることができました。

2月6日(木) 模擬議会

  
 6年生が村上市議会へ行き、議会について学びました。はじめに議会の仕組みについて説明を聞き、その後実際に模擬議会を行いました。意見を言う際には、「議長!」と大きな声で言ったり、採決には賛成、反対のボタンを押したりと議会の雰囲気を体験することができました。

2月6日(木) 避難訓練

  
 給食室から火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。赤白帽子を被り、口にハンカチを当てながら避難しました。みんなしっかり放送を聴き、静かにてきぱきと体育館へ避難することができました。

1月23日(木) 2年生生活科「昔の遊び」

  
 2年生は2学期から身の回りにあるものを使っておもちゃを作ってきました。そのおもちゃを1年生にも楽しんでもらうために「おもちゃランド」を開きました。1年生が来ると、「いらっしゃいませ」「楽しいですよ」と大きな声を掛けたり、優しく遊び方を教えてあげたりする姿が見られました。

1月21日(火) 1年生生活科「昔の遊び」

  
 1年生が老人クラブの方から昔の遊びを教えていただきました。こま、めんこ、だるま落とし、けん玉、お手玉、あやとりなどに分かれて遊びました。技や遊び方のこつなどたくさんのことを教えていただきました。

1月16日(木)〜なわとびタイム

  
 今日からなわとびタイムが始まりました。学年ごとにまとまり,色々な技を練習しています。冬は運動不足になりやすい季節です。健康な体をつくるために,またなわとび大会に向けてたくさん練習してほしいと思います。

1月14日(火) 児童朝会

  
 今月の児童朝会は給食委員会からの発表でした。正しい食事のマナーや調理員さんの仕事についてクイズにして出題しました。1月14日から21日は村上小学校の給食週間でした。日ごろの給食に感謝して食べる機会にしてほしいですね。

1月7日(火)〜 書き初め

  
 新しい年を迎え,1・2年生は硬筆,3年生以上は毛筆の書き初めに取り組みました。冬休みの練習の成果を存分に発揮して,集中して書き初めに取り組む姿が見られました。完成した作品は16日(木)から始まる校内書き初め展で展示されます。是非,ご覧ください。

1月6日(月)〜 PTA生活指導部「あいさつ声かけ運動」

  
 1月6日から10日の朝、PTA生活指導部の皆さんが玄関に立って「あいさつ声かけ運動」をしてくださいました。登校してきた子どもたちは、寒さに負けず、元気にあいさつをしていました。

1月6日(月) 3学期始業式

  
 明けましておめでとうございます。今日から3学期がスタートしました。始業式では、校長先生から3学期に大切にしてほしい3つの過ごし方についてのお話がありました。「進級・進学の心構え」「学習のまとめ」「健康づくり」の3つです。その後、1・3・5年生の代表児童が冬休みの思い出や3学期に頑張ることを発表しました。それぞれのめあてをもって、今年度をしっかりとしめくくってほしいと思います。


ナビゲーション

information

村上市立村上小学校

〒958-0837
新潟県村上市三之町2−41
TEL.0254-53-2249
FAX.0254-53-2250


令和元年度

 1学期
 2学期
 3学期
令和2年度
 1学期
 2学期
 3学期